人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日が養成講座の最終日

3ヶ月にわたって開講してきた県の要約筆記奉仕員養成講座が本日最終日を迎えます。
毎年、受講生と関係者に感想文を書いてもらい、それを冊子にして配布しているのですが、今年度のおばばの感想文です。長いけどちょっと我慢して読んでください。



受講生の皆様、養成講座修了おめでとうございます。また、講座を受講されたにも関わらず、受講日数が足りなかった方、これで終わりとするのではなく、どうか、このまま地域のサークルに加入されて、次の機会を待たれることをお奨めします。

 皆様が受講された基礎課程32時間のカリキュラムは、平成11年に厚生労働省から各地方自治体に通達されました。平成12年に神戸での全要研集会で厚生省カリキュラムの指導者養成講座が開催され県内からも沢山の要約筆記関係者が受講しました。それから毎年このカリキュラムで奉仕員養成講座を、県内の各サークルが協力して開催してきました。回を追う毎に内容も充実し、ある程度の完成を見たように感じます。しかし、このカリキュラムでの開催も今年が最後かもしれません。それくらいに今、要約筆記を取り巻く状況に急激な変化が起きています。
 要約筆記奉仕員が、話し手のことばそのままを大事にし、できるだけ多くの情報を伝えようとしたボランティアから、要約筆記の「通訳性」に重きを置き、聴覚障害者の社会参加・権利擁護を担う技術専門職への変化です。

 これから県内の各サークルに加入をして実際の活動に入られることと思いますが、上記のことをほんのチョッピリと心の片隅に置いて頂いて、今後の活動に励まれて下さい。それと、要約筆記そのものが機械にとって変わる時代がいずれやってきます。それが数年後なのか数十年後なのか分かりませんがいずれやってくることは確かです。その時に何が残るかというと、人間の心と温かい手の復権だと私は思っています。人は人に支えられて生きられるのです。この世界で言えば、要約筆記者は難聴者・中途失聴者に支えられ、利用者は要約筆記者の技術に支えられるのです。どちらがどうというのではなくて、お互いがお互い同士に支え合い、気遣うことから始るのです。私達はずっと要約筆記ボランティアということばを使ってきました。このことばが、決して責任回避、技術不足の言い逃れの代名詞になることのないようにと願います。
 そして、「技術が一番」いや「心が大事」などという不毛な論争に巻き込まれることなく、その二つが密接に関係しあい、ほどよく相俟って、理想の聴覚障害者支援環境が醸成されるのだと肝に命じましょう。と偉そうに説教する身分じゃないでしょ!と自分に突っ込みを入れる十時です。あ、皆様これからお仲間です。どうぞ宜しくお願いいたします。(ペコリ)
by totorisu | 2006-07-26 07:12 | 要約筆記


ここ10年近く介護と聴覚障害者向けのボランティアを続けてきました。


by totorisu

ブログパーツ

ごあいさつ

【ちょいとプロフィール】
性別 女
星座 獅子座
干支 五黄の寅
公務員歴 20年 その後大学病院麻酔科医局でのアルバイトや劇作家の秘書等様々な職業を経験 。ラジオドラマ等のシナリオライター、食の本のライーターなどを経てつい最近まで聴覚障害者の文字通訳等のボランティア等をしていました。
第三の人生、さあてこれから何を!と言いたいところですが、やることが山のように。両親の看病、介護。実家の大掃除と普請、庭の手入れなど。住まいも変えようかな・・・・と考えているところです。
http://totobora.yrb.jp/

画像一覧

以前の記事

2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 02月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月

ファン

ブログジャンル